top of page
  • Google+ Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • LinkedIn Social Icon
  • Facebook Social Icon

IBDP(国際バカロレア・ディプロマプログラム)って何?っていう生徒、保護者の方へ

  • 執筆者の写真: IB Japan Learner
    IB Japan Learner
  • 2018年1月5日
  • 読了時間: 2分

どうも皆さんこんにちは。

これを読んでいるということは、IBに関心がある、ということでしょう。



このエントリでは、IBDP(国際バカロレア・ディプロマプログラム)について、現役IB生が簡単に説明します。



最初に言っておきますが、詳しいIBについての説明は、IBの公式サイトなり、IBについての本なり、とにかく他をあたってください。これは、IBについて全く知らない方に向けて、IBDPの’ニュアンス’のみ、なんとなく理解できるようになるためのものです。



「IBDP」の正式名称は、International Baccalaureate Diploma Programです。

「Program」とあるように、教育のコースです。



IBDPは16歳から18歳までの学生が受講できます。日本で言うと、高2と高3生ですね。「普通科」、「特進科」とかの、少々特殊バージョンだと思ってもらっても結構です。



世界中の学生は、「IB認定校」に通い、受講することもできます。現在、日本の、一条校で尚且つIB校(日本の普通の高校であり、IB認定校)は20校ほどしかありません。しかし、世界には1000を超える学校がIB校として認定されています。



IBDPを受講する生徒は、下記のグループから、基本的に1科目づつ、6科目取ります。

・Language A(母国語)

・Language B(外国語)

・Human Science(HistoryやEconomics、Business and Managementなど)

・Natural Science(Biology、Chemistry、Physicsなど)

・Mathematics(数種類あります)

・Art(Music、Theatreなど)


また、三科目をHL(Higher Level)選択し、後の三科目はSL(Standard Level)となります。HLはSLよりも、必要授業時間も多く、テストや授業の難易度も高いです。



その他にも、TOK(Theory of Knowledge、知の理論)とEE(Extended Essay、課題論文)があります。TOKは哲学の授業に近いです。EEは大学の卒論に近いものだと思ってください。



各教科7点満点+TOKとEEで合わせて3点満点=45点満点です。目安としてはハーバード大学が視野に入るのは40点台からです。



まあ、こんなもんでしょうか。ここから先は他のサイトで調べてください。

最新記事

すべて表示
IB Japan Learner へ ようこそ!

読者の皆様初めまして、 我々は現在日本のIB校で勉強しているとても優秀なIB生!笑 私たちがIBという教育プログラムにおいて直面していた問題が日本語で読めるサポートサイトの少なさでした。 現在わが国ではIBプログラムに対する認識が始まってきましたが、依然として生徒数の少なさ...

 
 
 

Comments


bottom of page