Business Unit 1.1 Introduction to Business Management
- IB Japan Learner
- 2018年1月8日
- 読了時間: 2分
更新日:2018年2月1日
この章ではビジネスとは一体どんなものであるかの全体図を見ていきます。
ビジネスとは商品やサービスを提供するすべての組織です
そしてこれらの組織の目的で共通しているのは消費者の要望に応えること。
商品やサービスを提供する為には生産要因を満たしている必要があります。
まず生産要因とは何であるのかを見ていきましょう。
・土地 ー 自然資源など
・労働力 ー 人的資源
・設備 ー 生産時に必要となる機器など
・経営 ー 他の全ての要因を利益の出るようにマネージすること
の4つが挙げられます
商品やサービスに上乗せされる金銭的価値が企業にとっての利益となります
ビジネスの世界では扱っている商品やサービスなどによって企業が4つの産業種へと分類されます
・第一次産業 ー 自然資源を採取する活動に携わっている企業など (発展途上国に多く見られます)
・第二次産業 ー 第一次産業で得られた資源等を用いて生産活動を行う企業のこと
・第三次産業 ー サービスを提供することに焦点を当てている企業のこと。 銀行事務、保険、証券、教育など。(先進国に多く見られる)
・第四次産業 ー 知識や情報の創造や提供活動に携わっている企業
起業家精神とは… リスクなどを自分の身で受け持ち、新たな企業などを立ち上げること
起業家 ー リスクを冒しながらも成功すると思いついたビジネスアイディアに投資する人
自分個人の利益のために
社内起業家 ー 起業家とほぼ同等なことを行うが企業内で活動する
企業全体の利益のために
Commenti