Quadratics
- IB Japan Learner
- 2018年2月1日
- 読了時間: 1分
更新日:2018年2月9日
Quadraticsというのは、二次関数のことです。二次関数で覚えておきたいのは、最大値・最小値の求め方、y軸・x軸交点の求め方そして、グラフの書き方です。

最大値・最小値の求め方
二次方程式 y=ax^2+bx+c a,,b,cは定数 の場合
最小値・最大値のx座標は-b/2aです。
そして、上で求めた数値をxに代入するとy座標が出てきます。
共有点の求め方
共有点は、基本式を分配法則してから解の公式を使えば求まります。
グラフの書き方
まずはグラフが上に凸か下に凸かを考える。もし、aの値が負の値の場合は上に凸、性の値の場合は下に凸になります。あとは、共有点と、最大値・最小値に点をうちそれらの座標とy軸との共有点を線で結べばグラフは完成です。
Comments